龍宝寺の冬桜が満開
立冬が過ぎましたが、冬の気配はまだあまり感じられない鎌倉です。
晴れの予報に反して雲が多かった今日、久しぶりに龍宝寺に行ってきました。
広い境内に四季折々の花木が植えられたお寺ですが、今は2本の冬桜が満開!
花の寂しくなった季節を彩る冬桜は、春の桜とはまた違った喜びを与えてくれます。
龍宝寺の他に東慶寺、長谷寺、円覚寺、瑞泉寺等でも楽しめます。
先に境内奥の冬桜をご紹介しましたが、山門へ戻ります
« 今日の鶴岡八幡宮 | トップページ | 銭洗弁財天 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
コメント
« 今日の鶴岡八幡宮 | トップページ | 銭洗弁財天 »
ローズ☆リラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
寒さに負けずに健気に咲いてくれるのが、冬桜のよさですね。
見ているこちらも思わず笑みがこぼれます。
今年の龍宝寺は特に花付きがよいように感じました。
門前のイチョウも元気そうで嬉しいですね。
これからは何とかダメージが少ない木々を探し求める散歩になりそう
せめてテンプレートだけでも華やかな紅葉にしてみました。
今日の鎌倉は曇り時々雨の寒い日で、明日も冷たい雨の予報です
投稿: イリヤ | 2011年11月10日 (木) 21時37分
イリヤさん、こんばんは♪
お花見にやってきました~♪
冬桜もいいですね~♪
春桜の華やかさにはかなわないけれど、
素朴で優しい雰囲気が大好き!
一瞬、春が来たかと勘違いしてしまいそう・・・♪
イチョウ・・・台風にも負けず、がんばってくれましたね~。
よかった~!
先月、訪れたイチョウのあるお寺さんは、どこもダメージは大きかったですものね。
これは期待できそう!
嬉しくなってきました~!(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2011年11月10日 (木) 20時57分
sachanさん、コメントありがとうございます♪
時差が8時間では、まだお休み中ですね
春の桜は、ビッシリと房のように固まって花が付きますけど、冬桜はチラホラと・・・
楚々として、日本的な情緒がありますね。
10月頃から翌年まで楽しめることもありますよ。
源平池のハスの葉は、ボートに乗った作業員の方が鎌で刈り取られるそうです。
私達はノンキに花を楽しんでいますが、その陰には地道なご苦労があるんですね。
八幡宮に行くと可愛いちびちゃんやら若々しい巫女さん、舞殿で挙式される花嫁さん、
思わずカメラを向けたくなる沢山のモデルさんと出会えます
投稿: イリヤ | 2011年11月10日 (木) 11時15分
イリヤさん、こんばんは。
このごろは時差が8時間なので、わたしのところが夜の11時ぐらいだと、もう日本が7時で皆様起き出してこられる頃ですね!
冬に桜が見られるなんて ちっとも知りませんでした。
やはり冬のあいだもお花が欲しいと こういう素敵な樹を植えられてあるお寺さんがあるのですね。
ほんとに素敵ですね。
幼稚園生の元気な声がきこえても、やはりお寺の境内は 静けさを感じられる空間ですね。
いつものように、ごいっしょに散歩に連れてっていただいた気分でした♪ありがとうございます。
↓八幡宮さまのお池のハスがすっかりきれいに掃除されていて、ビックリしました。
ちょうど私が夏に行ったときには花のおわりがかりだったのでした。
あーーーまた行きたいです。
足もとが運動靴なかわいらしい七五三のちびっこちゃん☆ よそのお子さんでも写真が思わず撮りたくなってしまう気持ち、よくわかります!!!
投稿: sachan | 2011年11月10日 (木) 07時04分
まこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
冬桜は春の桜より寂しげですけど、花期はかなり長いんですよ。
今日の龍宝寺には、句会のお仲間らしきご高齢の方々が
冬桜の前で一句詠んでいらっしゃいました。
こちらのイチョウは珍しく塩害がなかったようです。
でも、すぐ近所のお寺では、いつもならもう黄色くなっているイチョウが
今年は全然ダメと言っておられました。
投稿: イリヤ | 2011年11月 9日 (水) 23時52分
M.K.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
茅葺屋根、結構多いですね。
こちらの龍宝寺では、2年ほど前に吹き替えをされていました。
鎌倉にはもう職人さんがおられなくて、岐阜から見えたとのこと。
15年に1回くらい葺き替えるそうですから、相当な経費でしょうね。
冬桜は春の桜ほど華やかではないのですが、お寺の境内などに相応しいですね。
皇帝ダリアは、一昔前にはあまり見なかったですが、
最近よく見かけます。
一般のお宅には背丈が高過ぎるような気がします。
そちらの蚊は随分寒さに強いですね。
お宅のお庭が広いので、居心地がよいのでしょうか?
投稿: イリヤ | 2011年11月 9日 (水) 23時44分
桜は春のものかと思っていましたが、寒空に咲く冬桜もいいものですね。
この時期のお花見もよさげです。
イチョウも色づき始めているようで楽しみです。
お写真を拝見する限りでは台風の塩害も少なそうですね。
きれいなイチョウの紅葉が期待できそうですね。
投稿: まこ | 2011年11月 9日 (水) 22時12分
ここの山門も茅葺きで、鎌倉には結構沢山の茅葺き屋根が残っているのですね。
維持管理はもちろんのこと、吹き替えも大変かと思いますが。
冬桜がチラホラ咲くお寺さんって素敵ですね。 皇帝ダリアも立派に咲いています。
この皇帝ダリアってこちらでも、家のご近所で彼方此方植えていられます。これって
最近の流行でしょうか。 背丈が高いので塀から更に高く伸びています。
立冬と云っても未だこちらは温かいのか蚊がいます。今日も庭で数カ所足首を刺され
痒いので、我慢ならず引き上げました。
投稿: M.K. | 2011年11月 9日 (水) 20時49分