建長寺の宝物風入れ
3日から5日まで、建長寺と円覚寺で毎年恒例の宝物風入れが行われています。
円覚寺へは続けて何回か行っているので、今年は建長寺へ行ってきました。
鶴岡八幡宮の西側の道路を通って、巨福呂坂(こぶくろざか)を上り、トンネルを抜けると建長寺まであと少し
先月楼上を拝観した三門
宝物の展示会場は、龍王殿(方丈)です
特別拝観料500円(抹茶・和菓子付き 入山料300円は別途)
こちらで、通常公開されていない国宝や重要文化財などをじっくり拝観。
途中、振る舞って下さるお抹茶を方丈庭園を眺めながら戴きました。
沢山のお宝を拝見しましたが、先月の特別公開の時に拝観したものは殆どなかったので、やはりあの時参加してよかったです。
でも、半僧坊上り口のヒメツルソバが慰めてくれました
歩道の両側に敷かれたピンクの絨毯♪
ヒメツルソバをアップで
円覚寺の群生は毎年見ますが、建長寺では今まで気づきませんでした。
今日は半僧坊へ上らずに引き返し、この後、鶴岡八幡宮へ向かいました。
« 鎌倉文学館の展覧会と秋バラ | トップページ | 今日の鶴岡八幡宮 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
dekimaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
今日は生憎のお天気になってしまいましたね

dekimaroさんの円覚寺の十月桜を拝見して、やはり建長寺の後
円覚寺へ行けばよかったと後悔しました。
もしかしたら、お会いできたかもしれなかったですしね
ここのヒメツルソバ、新発見でした!
通りかかった人達が、「芝桜みた~い」と喜んでいました。
投稿: イリヤ | 2011年11月 6日 (日) 14時19分
自分も4日に北鎌倉のお寺さんを廻ってきました。
日向では半袖ていいくらいの陽気でしたね。
円覚寺の十月桜が見事な満開だったのは、サプライズです^^
建長寺には立ち寄れば、イリヤさんにお会いできたかも?^^;
ここのヒメツルソバも見事ですね~!
投稿: dekimaro | 2011年11月 6日 (日) 01時01分