今日の東慶寺
久しぶりに爽やかな秋晴れとなり、北鎌倉へ出かけました。
今日の主な目的は、モミジの様子を見る事。
鎌倉では台風15号の影響で、塩害を受けた樹木が多く、今年の紅葉が気になっていたからです。
午前中に東慶寺、浄智寺、円覚寺の3ヶ所を回りましたが、葉の周囲が傷んだモミジが目立ちました。
最初は、東慶寺から。
お寺の方のお話では、台風で梅やイチョウの枝がかなり折れ、ギンナンが皆落ちてしまったということでした。
今でも毎日の落ち葉掃除が大変そうです。
花菖蒲園には夕顔がまだ咲いていました
10時頃には、しぼんでしまうそうです
次は、浄智寺へ向かいます。
« 大巧寺~本覚寺と光則寺のクジャク | トップページ | ススキの揺れる浄智寺 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
東慶寺は、明治初年まで600年に亘って、縁切り寺として
多くの女性を救ったそうです。
現在は尼寺ではないのですが、何となく女性的な雰囲気がありますね。
花の寺としても鎌倉有数のお寺さんです。
多くの作家や学者の方々と共にバレーボールの大松博文監督も
こちらに眠っておられます
投稿: イリヤ | 2011年10月 7日 (金) 23時07分
東慶寺は開山が1200年代というから可成り古いお寺ですね。
駆け込み寺とか縁切り寺と聞いていましたが、古い時代には
女性は耐えられないことが多かったのでしょうね。
今は女性プワーの方が強くて、女性には良い時代になりました。
東慶寺にお参りしてみたくなりました。
四季折々の花々が素敵ですね。
文人墨客が沢山ここの墓地に眠っていられるのでしょ。
投稿: M.K. | 2011年10月 7日 (金) 11時10分