東慶寺の梅
久しぶりに朝から青空となり、今年最初の北鎌倉に行ってきました。
まず初めは、東慶寺へ。
四季折々、お花の絶えない東慶寺ですが、やはり梅の季節は外せません。
山門を見上げると、門前の白梅が早速出迎えてくれました。
平日でも参詣客で賑わう境内には、130本もの梅の木が植えられています。
早いものは既に満開になっていますが、これから咲き始める梅も多く、3月になってからでもまだ充分楽しめます。
また、今月27日(日)まで、松ヶ岡宝蔵前で「フォトギャラリー 写真展」が、4月10日(日)まで、「2011年 東慶寺仏像展」が開催されています。
次は、浄智寺へ向かいます。
« 瑞泉寺の梅が見頃 | トップページ | 浄智寺の梅 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
« 瑞泉寺の梅が見頃 | トップページ | 浄智寺の梅 »
コメント