Amazon

« 瑞泉寺の梅が見頃 | トップページ | 浄智寺の梅 »

2011年2月22日 (火)

東慶寺の梅

久しぶりに朝から青空となり、今年最初の北鎌倉に行ってきました。
まず初めは、東慶寺へ。
四季折々、お花の絶えない東慶寺ですが、やはり梅の季節は外せません。
山門を見上げると、門前の白梅が早速出迎えてくれました。
平日でも参詣客で賑わう境内には、130本もの梅の木が植えられています。
早いものは既に満開になっていますが、これから咲き始める梅も多く、3月になってからでもまだ充分楽しめます。

また、今月27日(日)まで、松ヶ岡宝蔵前で「フォトギャラリー 写真展」が、4月10日(日)まで、「2011年 東慶寺仏像展」が開催されています。

Tokeijisanmon110222
山門前の梅

Tokeijiume110222
金仏様と紅白梅

Tokeijiume1102224
書院前

Tokeijiume1102222
茶室「寒雲亭」

Tokeijiume1102223
鐘楼

Tokeijiume1102225
山門内側の紅梅

Tokeijimansaku110222
マンサクも満開

次は、浄智寺へ向かいます。

« 瑞泉寺の梅が見頃 | トップページ | 浄智寺の梅 »

鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 瑞泉寺の梅が見頃 | トップページ | 浄智寺の梅 »