本覚寺のサルスベリは終盤
妙隆寺の後、宝戒寺の萩の様子を見たいと小町大路を更に北へ。
ところが、アチラコチラで道路工事をやっていて、車が身体の横スレスレを走ります。
危ない上にあまりの暑さでギブアップ。
来た道を引き返して、本覚寺へ行きました。
花期が長いサルスベリも、さすがに終盤を迎えていて、何とか見られるのは鐘楼そばの木ぐらいです。
寺務所横の真っ白なフヨウも、ピークを過ぎてしまっていました。
« 妙隆寺のサルスベリ | トップページ | 長谷のお祭り »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
まっちゃん4649さん、こんにちは!
南方熊楠記念館に行かれたそうですね。
私は、何かの本で南方熊楠氏のことを知り、その変わったお名前
と共に素晴らしい学者であるということは記憶していましたので
まっちゃん4649さんのブログを興味深く拝見しました。
コメントもせず、すみません
ところで流鏑馬神事は、16日(木)13:00~です。
春の流鏑馬は、鎌倉まつりの最終日ですので、日は流動的ですが
秋は毎年9月16日と決まっています。
行きたいですが、暑いし混むし・・・考え中です。
それにしても早起きですね!
投稿: イリヤ | 2010年9月12日 (日) 10時33分
イリヤさん、おはようございます。
一週間ほど、三重和歌山を巡ってブラリブラリしておりました。
ところで、今朝(9月12日朝の4時ころ)八幡宮横を通りましたら、流鏑馬の道が出来ていましたけど、流鏑馬神事はまだですよね!?
鎌倉todayの鶴岡八幡宮例大祭日程表には「9月16日(土??)」ってなってるんですよ(><);
困りますよね・・・フフフ(^^);
投稿: まっちゃん4649 | 2010年9月12日 (日) 08時55分
ちゃるこさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
厳しい残暑の中にも、確かに少しずつ夏から秋へと
季節が進んでいるのを感じるようになりました。
我が家にいても、昼間はまだ蝉時雨が降り注ぎ、
夜になると虫の音が賑やかになってきました。
あとどのくらいで、この暑い夏が懐かしくなる
のでしょうか?
投稿: イリヤ | 2010年9月 7日 (火) 14時45分
イリヤさん、こんばんは!
この時期の鎌倉は秋と夏が混在しているのですね♪
サルスベリ、本当に長い間楽しませてくれますね^^
そろそろ秋の気候が恋しいですが、青空にはまだ
フヨウやサルスベリが似合うかも?
投稿: ちゃるこ | 2010年9月 6日 (月) 23時39分