鶴岡八幡宮の彼岸花
宝戒寺の後、鶴岡八幡宮へ。
まずは、東側通路の彼岸花の様子を見に行きました。
今年も沢山咲いていますが、満開まではもう少しかかりそうです。
カメラマンが大勢いて賑やかでした。
東側の鳥居から入って、久しぶりに国宝館へ。
10月11日まで、特別展「国宝鶴岡八幡宮古神宝」が開催されています。
重要文化財の「弁才天坐像」や国宝の「朱漆弓」等々をじっくり拝観しました。
« 宝戒寺の萩が見頃 | トップページ | 収玄寺のシオン »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪

快晴とは羨ましい!!
こちらは、雨や曇りの日が多くて、なかなか秋晴れとはいきません。
彼岸花の周囲を飛ぶ蝶々、花の手前にいる時も撮れたのですが、
動きが速くて、ブレ気味でした
国宝館では「鎌倉検定1級に合格するためには、仏像の名前も
正確に覚えなければならないのねぇ」などと考えてしまいました。
あらためてローズ☆リラさんは偉い
投稿: イリヤ | 2010年10月 1日 (金) 10時53分
おはねさん、コメントありがとうございます♪
衝撃の倒木から早くも半年余り経った大イチョウ、移植された
根元も幹も葉がフサフサでとても元気ですよ。
彼岸花と人力車、ありがとうございます!
たまたまお客さんが乗っていない人力車が前を横切ったので、
撮ってみました
投稿: イリヤ | 2010年10月 1日 (金) 10時41分
こちらは快晴の朝を迎えました。 イリヤさん、おはようございます!
八幡さまに咲く彼岸花、群生していると見応えたっぷりですね!美しい!!
お食事中のアゲハ蝶の目?も可愛くて
こんな瞬間をカメラに収めることの出来るイリヤさん、すごい!!
国宝館、ゆっくりとご覧になられて良かったですね♪
私も大好きですが、一人?になると、ちょっと怖かったりして(笑)
情熱色の彼岸花のように、私も今日は庭仕事に燃えたいと思っています。
だって目の前には人参=鎌倉旅行がぶら下がっているんですもの♪
ヒヒ~~ン!(いつから馬さんに?)
投稿: ローズ☆リラ | 2010年10月 1日 (金) 09時35分
大イチョウ、とってもお元気なのですね。
知らなかった。
彼岸花と人力車は、絵になりますね。素敵。
投稿: おはね | 2010年10月 1日 (金) 00時07分
mikiさん、コメントありがとうございます♪
まとまって咲く彼岸花は見応えがありますね。
我が家の白花は、写真に撮る前に雨に打たれてグッタリ
してしまいました。
8月は雨が全く降らず、この頃は雨続き・・・
スッキリした秋晴れになってほしいものです
投稿: イリヤ | 2010年9月28日 (火) 17時47分
ひでばたさん、実況中継をありがとうございます
昨日、今日とかなりの雨が降りましたからね・・・。
彼岸花も萩も、あまり日差しが強すぎない方がきれいな
写真が撮れそうですね。
ブログの更新を楽しみにしております♪
投稿: イリヤ | 2010年9月28日 (火) 17時39分
綺麗な彼岸花ですね。やっぱりまとまって咲くとすごく綺麗です。うちのはどうなってるかな~大雨が上がったら見てみよう。
投稿: miki | 2010年9月28日 (火) 16時04分
ただ今、現地におります。
宝戒寺などの萩は昨日、今日の雨でかなり花を落としていますが、
彼岸花は雨粒で頭を重そうにしていますが花は元気でキレイに咲いていますよ。
投稿: ひでばた | 2010年9月28日 (火) 15時38分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
今日も雨で寒いですね。
この八幡宮東側の土手には、沢山の彼岸花がズラッと並んで
いますが、なかなか上手に撮れません。
日差しが強い時は、彼岸花も萩も難しいですね。
赤は色がつぶれてしまうし、白は飛んでしまうし・・・
4枚目、ありがとうございます。
たまたま通りかかった人力車の膝掛けと彼岸花の色が同じ!
と思って撮ってみました。
投稿: イリヤ | 2010年9月28日 (火) 10時40分
鶴岡八幡宮へは行く機会が意外と少ないのですが、彼岸花が綺麗ですね。
赤い花は陽が当たるとコントラストが付きすぎるので、日陰を狙っています^^;
4枚目の人力車、膝掛けの赤がアクセントになっていい感じです。
段葛の彼岸花も咲き始めていますね。
投稿: dekimaro | 2010年9月28日 (火) 00時30分
まっちゃん4649さん、コメントありがとうございます♪
例年より開花が遅れているとはいえ、さすがに彼岸花だけあって
お彼岸辺りに咲くものですね。
群生といえる程ではないかもしれませんが、八幡宮東通路、
英勝寺、浄光明寺等で沢山見られます。
国宝館、「年に一度の特別展」とあったので期待したのですが、
確かに展示数が少なかったですね。
日曜日でも館内はヒッソリしていました。
お陰でゆっくり廻れましたが・・・
投稿: イリヤ | 2010年9月27日 (月) 15時05分
彼岸花、いいタイミングです♪
あちこちに咲いていますが鎌倉には群生してる場所ってありましたっけ?
以前は十二所にたくさん咲いていましたが、今は見られません。
ところで、国宝館はもっとお宝を公開すべき!とわたしは常々思っています。
出し惜しみしてるから、見に来る人が少ないんですよ(独り言ですが)(>_<);
投稿: まっちゃん4649 | 2010年9月27日 (月) 12時44分