北条氏常盤亭跡
« 円久寺のサルスベリ | トップページ | 長谷寺の良縁地蔵様 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
« 円久寺のサルスベリ | トップページ | 長谷寺の良縁地蔵様 »
« 円久寺のサルスベリ | トップページ | 長谷寺の良縁地蔵様 »
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
しばらく更新をサボってしまい、申し訳ありません。
生きてはいるのですが、あまりの暑さでさすがに散歩をする
気にはなれません
札幌は暑さも一段落でしょうか?
北条氏常盤亭跡は、観光地から離れているので、訪れる人はいないし、
広い道路に面しているものの草木が生い茂っていて、奥まで足を
踏み入れるのは躊躇してしまいます。
そうそう、ローズ☆リラさんも鎌倉不思議探偵団に入団されたんですよね♪
おめでとうございます
投稿: イリヤ | 2010年8月19日 (木) 18時14分
イリヤさん、こんにちは♪
鎌倉は今日も猛暑が続いているでしょうか。
ホントに酷暑ともいえる今年の夏ですね。
札幌は今日が最後の?真夏日になるようです(^^);;;
北条氏常盤亭跡、まだ訪れたことがなく、こうしてイリヤさんの
記事で見せて頂き、ありがとうございます。
以前の記事にもありましたが、やはり一人は怖いですよね。
なかなかチャレンジ出来ません。このたび鎌倉不思議探偵団に
入団させていただきましたので(光栄です♪嬉しいっ♪)
いつの日かきっと・・・☆
投稿: ローズ☆リラ | 2010年8月19日 (木) 12時42分
まっちゃん4649さん、コメントありがとうございます♪
今は柵で囲まれていますが、右側が開いていて中まで入れます。
右端に「タチンダイ」という標識が立てられ、細い山道が続いています。
この道を上ると広い原っぱに出て、奥に「やぐら」があるようですが、
一人では上まで行く勇気が出ず、途中までしか上ったことがありません
不思議探偵団々長に確認をお願いします。
「タチンダイ」というのは、館(やかた)のあった台地という意味で
「館の台(たてのだい)」がなまったものではないかと考えられているそうです。
投稿: イリヤ | 2010年8月19日 (木) 11時01分
イリヤさん、ここ奥の方まで入って行けるんですか?
前を通り過ぎたことしかありません(>_<);
投稿: まっちゃん4649 | 2010年8月19日 (木) 08時08分
youponさん、お暑うございます!
コメントありがとうございました♪
先日は暑さの中、四万六千日参りをされたようですね。
)
絶えず勉強されているyouponさんには本当に頭が下がります。
私もなぜ「北条氏常盤邸」でなく、「亭」なのかいつも不思議に
思っていました。
一字ミスでも0点では、何でもアバウトにしか覚えていない私は
不合格間違いなしです!(威張ってどうする?
残暑が厳しいですから、どうぞご自愛くださいますように。
投稿: イリヤ | 2010年8月17日 (火) 15時00分
こんにちは、イリヤさん
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今年の鎌倉検定、北条氏常盤亭を邸とやっちゃいました。
北条政村は書けたんですが、0点です。
説明文には、別邸って書いてありますね。
こういう一字ミスには、せめて1点欲しいですね。
鎌倉検定なんて嫌いです。(笑)
投稿: youpon | 2010年8月17日 (火) 09時48分