« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
連日の酷暑に息をひそめていたため、更新が滞ってしまいました。
今日は平年並みの気温だそうですが、とても涼しく感じます。
長谷寺の「和み地蔵様」が「良縁地蔵様」になったと、まっちゃん4649さんから教えていただき、早速参拝してきました。
最近、耳を疑うような児童虐待の事件が相次いでいます。
縁あって家族になったはずなのに、その絆を一方的に断ち切るような振る舞いには、赤の他人の私でも胸が痛み、怒りが込み上げてきます。
また、高齢者の所在不明続出も信じられない出来事。
折角の縁を「悪縁」でなく、「良縁」にしたいものと願いつつ・・・。
こちらは「和み地蔵様」のまま
残りのノウゼンカズラが髪飾りのよう
花の寺でもある長谷寺、今はややピークを過ぎたもののサルスベリ、ハス、ムクゲ、キキョウ等の夏の花達が境内を彩っています。
残暑お見舞い申し上げます!
昨日が立秋ですので、暦の上ではもう秋ですね。
今日は曇りで気温は30℃以下でしたが、夕方になっても蒸し暑いのは相変わらず。
夕涼みがてら、鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り(6日~9日)に行ってきました。
到着したのは午後6時頃でまだ明るく、大勢のカメラマン達がぼんぼりに灯りがともされるのを待っています。
鎌倉の夏の風物詩としてすっかり定着したこのお祭り、ちょうど日曜日と重なって、境内は暑い昼間よりも賑わっていました。
八幡宮の後、数日前に訪れたばかりの本覚寺へまた行ってしまいました。
客殿前、分骨堂そばのサルスベリがまさに満開で、見事の一言でした!
酷暑の8月がスタートしました。
源平池のハスとその後の大イチョウの様子を見に、しばらく振りに鶴岡八幡宮へ行ってきました。
まず源平池ですが、平家池には白ばかり、源氏池には紅白のハスが沢山咲いています。
まだ蕾も多く見られますので、当分楽しめると思います。
暑さのためか日曜日なのに参詣客は少な目です
ぼんぼり祭り(6日~9日)の準備が始まっていました
さて、その後の大イチョウ。
先日テレビでも紹介されていましたが、倒木してから5ヶ月近く経った今、移植された大イチョウはとても順調に育っています。
再生事業へ寄付(1口1,000円)をして、記念に大銀杏の小枝を戴きました。
5,000セット用意され、7月31日まで配布予定と聞いていましたが、今日はまだありました。
最近のコメント