光明寺のハスが見頃
参院選の投票を済ませた後、光明寺へ行ってみました。
毎年楽しみにしている古代ハス、今年もきれいに咲いています。
花付きも、とてもよいように思いました。
記主庭園の廊下には、大勢のカメラマンが陣取っていて、その中に見覚えのある方が・・・
鎌倉の写真家として有名な原田寛氏で、カメラマン達は写真教室の生徒さんのようでした。
古代のロマンを伝えてくれるハス達
今年の「観蓮会」は、7月24日(土)・25日(日)のようですが、いつも貼ってあるポスターは見当たらず、代わりに(?)下の案内(宗祖法然上人八百年大御忌記念「こども大会」)が置いてありました。
« 江ノ電とアガパンサス | トップページ | 海蔵寺のノウゼンカズラとキキョウ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
まっちゃん4649さん、コメントありがとうございます♪
昨年の写真を見てみましたら、確かに殆ど苔が生えていませんね。
さすが、まっちゃん4649さん、観察眼が鋭い!!
美しい苔は、日本庭園らしい風情を醸し出しますね
投稿: イリヤ | 2010年7月16日 (金) 15時28分
古代ハスの咲く池にかかる風情のある橋、今は苔むして絵になりますが、たしか去年は苔なんて全然ついてなかったんですよ!?
苔って、たった1年であんなに育てられるんですね。不思議です(^^);
投稿: まっちゃん4649 | 2010年7月16日 (金) 06時24分
dekimaroさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
光明寺では、昨年、一昨年に比べて今年は蓮の葉も
沢山繁っているし、花付きがよいように感じました。
鶴岡八幡宮の蓮も大分咲いているようですが、白花が
多くて紅花が少ないと聞きました。
真っ白な蓮は清楚でステキですが、紅も華やかでよいですね
投稿: イリヤ | 2010年7月13日 (火) 14時57分
光明寺の古代蓮、今年は花付きがいいようですね。
去年は散々だった気がしますので、これは見に行かなくては…^^
いつも情報をありがとうございます。
鶴岡八幡宮の蓮は、まだもう少し後でしょうね。
投稿: dekimaro | 2010年7月13日 (火) 00時48分