盛夏の大巧寺
昨25日には、鎌倉女子大学大船キャンパスで「第4回鎌倉検定」が行われました。
受験された皆様、お疲れ様でした!!
商工会議所のHPで、1級問題をチラッと見ましたが、とても歯が立ちそうもありません。
連日の猛暑で引きこもっていた私ですが、所用で出かけたついでに、鎌倉駅周辺のお寺に行ってみました。
雲が多目な今日は、ここ数日の中では少し暑さが和らいでいるように感じます。
これで夕立でもあれば、涼しくなるのでしょうが・・・
先ずは大巧寺へ。
紫陽花、アガパンサスが終わり、今は、ハス、オミナエシ、キキョウ等が咲いていて、手水舎の上にはサルスベリも咲き始めました。
サルスベリといえば、やはりお隣の本覚寺へ行かなければ・・・
« 第62回鎌倉花火大会 | トップページ | 本覚寺のサルスベリ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
暑いですが、熱中症にかからないよう用心しています。
えのすいは、大人でも充分楽しめますよね。
八景島の水族館も好きです
大巧寺には、オトコエシ(男郎花)もありますね。
咲くのは、もう少し後だったと思いますが・・・
私も大巧寺の百日紅は、あまり記憶になかったので、昨日見て
「アレ?」と思いました。
投稿: イリヤ | 2010年7月27日 (火) 15時09分
連日の猛暑ですが、体調は大丈夫ですか?
日曜日は涼を求めて、えのすいに行ってしまいました^^;
大巧寺はオミナエシが見ごろですね。
ここのサルスベリには、気がつきませんでした。
そう、サルスベリといえば本覚寺ですね^^↑
投稿: dekimaro | 2010年7月27日 (火) 00時42分