« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
長谷寺でノンビリしていたので、成就院へ向かう頃は、10時半過ぎになってしまいました。
この時間では、平日でも混雑しているだろうという予想通りの人出です。
でも、すっかり晴れてきたため、青い空と海、白い雲、そしてかなり色づいて見頃になった紫陽花を楽しむことが出来ました。
☆☆☆ おまけ ☆☆☆
赤いポストと紫陽花は、今年も健在です。
梅雨を吹き飛ばしてくれるようなFIFAワールドカップ日本チームの快挙でしたね
寝不足のまま、出勤、登校された方も多いことでしょう。
お陰で(?)昼間の鎌倉は、まるで真夏のような青空と暑さでした。
長谷寺では、紫陽花と花菖蒲が見頃を迎えています。
9時頃到着したときは、平日ということもあって、眺望散策路もゆったりと歩けましたが、時間と共にかなり混雑してきました。
今年も阿弥陀堂の前で、オリジナル団扇「あじさいの風」を配布しています。
また、「あじさい屏風展」が開催されていたので、私も久々に宝物館に入ってみました。
中には誰ひとりいなくて、屏風を拝見していると、後方から沢山の仏像の視線を感じ、何となくドキドキしてしまいました。
しばらくすると何人かが来てくれたので、ホッとしましたが・・・。
長谷寺の後は、成就院へ向かいます。
雨が降ったり止んだりの今日の鎌倉。
雨の合間に出かけたついでに光則寺に立ち寄ってみました。
境内には、様々な種類のヤマアジサイがズラッと並び、ちょうど見頃を迎えていました。
ヤマアジサイは、西洋アジサイに比べると地味ですが、それもまた楚々とした魅力があります。
遠足の小学生を始めかなりの参詣客がいながらも、皆さん静かに観賞しているところへ、オバサマ方の集団が襲来!!
お寺の境内で、なぜこうも大はしゃぎしなければならないのか?と思うほどの賑やかさで、オバサンのひとりとして恥ずかしい思いをし、早々に退散しました。
最近のコメント