来迎寺のミモザは・・・
オリンピック観戦に明け暮れての運動不足を反省し、今日は材木座から大町付近を歩いてみました。
先ずは、街角で満開のミモザを目にして、ソロソロ気になる材木座の来迎寺(らいこうじ)へ。
一番大きなミモザは、まだ殆ど蕾ですが、他の2本の若木はかなり咲いていました。
今年の冬はとても寒いと思っていましたが、季節は確実に春へと向かっているようです。
この木は、まだ蕾です
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
dekimaroさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪
大きな木と若い木は、満開になる時期がかなり違いますね。
昨年は今年よりも暖かかったですが、大きな木が満開になったのは、3月中頃でした。
でも、これからの気温によって、多少のズレがあるでしょうけど・・・
昨日も土曜日でしたので、カメラマンが何人か来ているかと思いましたが、誰もいませんでしたよ
投稿: イリヤ | 2010年2月21日 (日) 16時45分
そろそろ来迎寺のミモザが気になっていたので、
情報を教えていただき、ありがとうございます。
大きな木は、まだもう少し先のようですね。
普段は静かなこのお寺さんも、ミモザの季節には賑わいますね。
投稿: dekimaro | 2010年2月21日 (日) 01時08分