初天神と筆供養@荏柄天神社
鎌倉宮から荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)へは、徒歩5分ほどで到着。
毎年1月25日には、10時30分から「初天神」、それに引き続き「筆供養」が行われます。
境内は、既に多くの人で一杯でした。
鎌倉で一番早く咲くといわれる寒紅梅は、さすがにかなり咲いています。
太鼓が鳴らされ、いよいよ今年最初の天神様のお祭り「初天神」が始まります。
祝詞、お祓い、玉串奉てんの後、古筆を供養し、字の上達や学問の向上を願う「筆供養」が始まりましたが、カメラマンの人垣が出来て、 中の様子が全然見えません。
絵筆塚の近くから見下ろすと煙が立ち上って来ました。
ようやく人が散らばって、燃えさかる筆を見ることが出来ました。
« 鎌倉宮の河津桜 | トップページ | サスケストア・鎌倉 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「動画」カテゴリの記事
- 稲村ケ崎の紅富士とパール富士(?)(2016.01.27)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 名残りの凌霄花と蝉しぐれ@妙本寺(2012.08.29)
- 五所神社の乱材祭(みざいまつり)(2012.06.10)
- 「鎌倉の桜」スライドショー(2012.03.24)
ローズ☆リラさん、続けてのご訪問ありがとうございます♪
筆供養は、とても賑やかなお祭りですよ。
荏柄天神社は、これからが一年で一番美しい季節です。
紅梅が先ず咲き始め、白梅や枝垂れ梅等、次々開花して、境内が華やぎます
投稿: イリヤ | 2010年1月27日 (水) 15時59分
まっちゃん4649さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
境内に溢れんばかりの人・人・人ですよ。
一般の方も、筆を持って並んでいます。
私は、供養する筆がないのですが・・・
機会がありましたら、是非いらしてみて下さいね。
投稿: イリヤ | 2010年1月27日 (水) 15時54分
イリヤさん、続けての訪問、すみません。
筆供養の様子を教えて下さってありがとうございます。
初めて、見せていただきました。
ものすごい人ですね。いつか私も字の上達?をお願いしたいです♪
青い空に紅梅が映えて、本当に美しいですね♪
投稿: ローズ☆リラ | 2010年1月27日 (水) 09時19分
イリヤさん、おはようございます。
ここの筆供養、毎年家内が行きたがっているのですが、なんと!こんなに混雑するのですか!?
でも、そんなに書道人口が増えたとは思えないのに・・・不思議です(^^)?
わが家は筆が増える一方で、なかなか減りません(当たり前ですが)。
来年は、頑張って行ってみようかな♪
投稿: まっちゃん4649 | 2010年1月27日 (水) 06時35分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
午前中は穏やかなお天気に恵まれ、「青空に紅梅」を何とか撮れました。
午後からは強い風が吹きましたね。
筆供養には何度か行っていますが、いつも凄い人出ですよ。
朱色の社殿には、白梅が似合いますね。
鎌倉宮の河津桜、dekimaroさんのステキなお写真を拝見したら、自分の写真をUPするのが躊躇われました
投稿: イリヤ | 2010年1月26日 (火) 18時36分
荏柄天神社の筆供養、天気がよくてよかったですね。
このイベントには行った事がありませんが、かなりの人出ですね。
白梅の古代青軸が咲くのも、楽しみです。
↓の鎌倉宮の河津桜、自分が写したのとは違うアングルで、新鮮です。
投稿: dekimaro | 2010年1月26日 (火) 00時37分