« 寿福寺本堂公開中 | トップページ | 新春の浄光明寺 »
寿福寺の次は、今年も何度も足を運ぶであろう海蔵寺へ向かいました。境内では、マンリョウが元気で、水仙や紅梅はまだまだこれから。昨年も同じ頃訪れましたが、もっと多くの水仙が咲き、ロウバイや紅梅もほころんでいたようです。
山門と本堂には、「海蔵寺」の提灯が下がっていました。でも、お馴染みの赤い野点傘が見えないのが寂しいです。強風のためにしまってあるのでしょうか?
マンリョウ(万両)
これからが楽しみな水仙、紅梅
ミツマタもつぼみです
dekimaroさん、度々ありがとうございます♪ 今年も暖冬とはいえ、昨年の方がもっと暖かかったんでしょうね。 梅の開花も早かったように思います。 海蔵寺の参道を歩いていると、境内の赤い傘がパッと目に入ってきて心が弾みます。 dekimaroさんがいらした2日は、傘があってよかったですね
投稿: イリヤ | 2010年1月 6日 (水) 15時24分
連続ですみません。 海蔵寺は自分も2日に訪れました。 昨年の写真を見てみると、イリヤさんが言われている通り、 水仙の花ももっとたくさん咲いていましたし、 鐘楼前の紅梅も、2~3輪開いていました。 トレードマークだけに、赤い野点傘がないのは、やっぱり物足りないですね。
投稿: dekimaro | 2010年1月 6日 (水) 01時10分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
dekimaroさん、度々ありがとうございます♪
今年も暖冬とはいえ、昨年の方がもっと暖かかったんでしょうね。
梅の開花も早かったように思います。
海蔵寺の参道を歩いていると、境内の赤い傘がパッと目に入ってきて心が弾みます。
dekimaroさんがいらした2日は、傘があってよかったですね
投稿: イリヤ | 2010年1月 6日 (水) 15時24分
連続ですみません。
海蔵寺は自分も2日に訪れました。
昨年の写真を見てみると、イリヤさんが言われている通り、
水仙の花ももっとたくさん咲いていましたし、
鐘楼前の紅梅も、2~3輪開いていました。
トレードマークだけに、赤い野点傘がないのは、やっぱり物足りないですね。
投稿: dekimaro | 2010年1月 6日 (水) 01時10分