本覚寺の本えびす
暖かな晴天に恵まれ、本覚寺では「鎌倉えびす」が盛大に行われました。
商売繁盛の神「えびす様」のお祭りで、元日から三が日が「初えびす」、10日の今日が「本えびす」と呼ばれています。
この日が、本覚寺では一年で最も賑わいますが、今日は三連休の中日にあたったためか境内は例年以上の大混雑でした。
縁起物の「福笹」
商売繁盛や家内安全を願って・・・
午前11時からの祈祷が終わると、正午からは年男や福娘さん達による「福餅つき」が夷堂前で始まりました。
メインイベント「福餅つき」
この後、「福餅」が参詣客に振る舞われますが、その行列が郵便局側の山門まで続いていました。
人気のお守り「にぎり福」 500円
頭の上に「愛・健・財・学・福」の五文字の内、一文字が書かれていて、これを毎日握ると御利益があるそうです。
手書きなので、ひとつひとつ表情が違います。
どの子と目が合うか・・・探すのも楽しみの内。
« 新装の成就院 | トップページ | 鶴岡八幡宮の寒牡丹 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
ちゃるこさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
毎年同じなのに、今年も行ってしまいました
でも、本当に賑やかで楽しかったですよ。
今日は、坂ノ下海岸の汐まつりや八幡宮の成人祭があったのですが、生憎のお天気で出かけませんでした
投稿: イリヤ | 2010年1月11日 (月) 18時49分
まっちゃん4649さん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
福娘さん、多分12人はいらっしゃったと思います。
「福餅つき」が3回行われ、1回に4人ずつ出てこられましたので。
選考方法は分かりませんが、基準は美人というより(皆さん美人ですが)福をもたらすような愛嬌のある笑顔の可愛い方がお似合いかと思いますが、いかがでしょうか?
私の記憶では、昨年もいらした方も・・・
投稿: イリヤ | 2010年1月11日 (月) 18時43分
イリヤさん、こんばんは!
本覚寺の本えびす、今年も行きそびれてしまいましたが、
イリヤさんの記事を楽しみにしていました♪
この日にお参りしたら、一年いい日が続きそうですね(^_-)-☆
華やかな雰囲気と皆様の楽しそうな笑顔が素敵です
投稿: ちゃるこ | 2010年1月11日 (月) 00時53分
福娘さんたちの笑顔がステキですが、
福娘さんって、いったい何人いらっしゃるのでしょう?
選考基準や方法が気になって仕方ないです(><);
投稿: まっちゃん4649 | 2010年1月11日 (月) 00時23分