« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
昨年12月、佐助1丁目(旧法務局前)の信号のすぐそばに「サスケストア・鎌倉」がオープンしました。
三浦半島で採れた旬の野菜や近海で獲れた鮮魚がメインで、イタリアの食材も色々揃ったこだわりのお店。
そして、まっちゃん4649さんご推薦の三浦のパン屋「充麦 (みつむぎ)」さんのパンもあります。
パンは数が少ないので、予約をしておいた方がよさそうですが・・・。
私も早速、野菜、魚、パン(バケット、パンオルヴァン)等、買ってみましたが、さすが全てが新鮮で美味しかったです。
スーパーとも「鎌倉市農協連即売所(レンバイ)」とも、ひと味違うストアの出現は、地元民として大歓迎!
銭洗弁財天へのお参りの帰りがけにでも、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
営業時間・・・10時~19時
定休日・・・水曜日
向かいの月極駐車場内に専用Pあり
tel:0467-61-1430 fax:0467-61-1428
(写真掲載の許可は戴いています)
鎌倉宮から荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)へは、徒歩5分ほどで到着。
毎年1月25日には、10時30分から「初天神」、それに引き続き「筆供養」が行われます。
境内は、既に多くの人で一杯でした。
鎌倉で一番早く咲くといわれる寒紅梅は、さすがにかなり咲いています。
太鼓が鳴らされ、いよいよ今年最初の天神様のお祭り「初天神」が始まります。
祝詞、お祓い、玉串奉てんの後、古筆を供養し、字の上達や学問の向上を願う「筆供養」が始まりましたが、カメラマンの人垣が出来て、 中の様子が全然見えません。
絵筆塚の近くから見下ろすと煙が立ち上って来ました。
ようやく人が散らばって、燃えさかる筆を見ることが出来ました。
暖かな晴天に恵まれ、本覚寺では「鎌倉えびす」が盛大に行われました。
商売繁盛の神「えびす様」のお祭りで、元日から三が日が「初えびす」、10日の今日が「本えびす」と呼ばれています。
この日が、本覚寺では一年で最も賑わいますが、今日は三連休の中日にあたったためか境内は例年以上の大混雑でした。
縁起物の「福笹」
商売繁盛や家内安全を願って・・・
午前11時からの祈祷が終わると、正午からは年男や福娘さん達による「福餅つき」が夷堂前で始まりました。
メインイベント「福餅つき」
この後、「福餅」が参詣客に振る舞われますが、その行列が郵便局側の山門まで続いていました。
人気のお守り「にぎり福」 500円
頭の上に「愛・健・財・学・福」の五文字の内、一文字が書かれていて、これを毎日握ると御利益があるそうです。
手書きなので、ひとつひとつ表情が違います。
どの子と目が合うか・・・探すのも楽しみの内。
新年おめでとうございます。
昨年は多くの方にお出で戴き、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
全国的に荒天の予報でしたが、風も殆どなく穏やかな元旦を迎えた鎌倉です。
今年も、先ずは鶴岡八幡宮へ初詣。
大石段の上り規制が始まらない内に午前7時頃到着するよう出かけました。
不況で神頼みする人が増えるかと思ったのですが、意外にも例年より大分人出が少なく感じました。
もっと遅い時間帯には、混雑してきたのでしょうが・・・
人出もまばらな午前7時頃の段葛
舞殿では神楽始式が行われ、八乙女の舞が奉納されたところでした
最近のコメント