鶴岡八幡宮の神幸祭
今日は小雨の中、午後1時から鶴岡八幡宮の神幸祭が執り行われました。
☆神幸祭とは☆ (鶴岡八幡宮のHPより)
大神様を神輿にお遷しして氏子区域を親しくお渡りいただくお祭です。
氏子の若者により神輿3基を御本殿から担ぎ下ろし、宮司以下神職、錦旗、神馬、ちょうちん、太鼓、盾、弓矢などからなる数百メートルの行列が若宮大路を二の鳥居まで進みます。
この鳥居の下には御旅所(おたびしょ)が設けられ、緑の千早、緋袴姿の八乙女たちによる八乙女舞が行われます。
蛇の目傘を差した神職方が上宮(本殿)へ
その後、楼門の扉が閉ざされ、本殿で神事が執り行われている模様
扉が開くまで22分間(右下の白い部分は、前の人の傘です)
御神輿が担ぎ下ろされます
重そうですね~
舞殿の前まで来ました
神奈川県指定重要文化財の御神輿
3基の御神輿が揃って、三ノ鳥居の方へ
行列が粛々と進んで
若宮大路を二ノ鳥居へ向かいます
雪ノ下カトリック教会は、改装中でしょうか?
段葛のヒガンバナ越しに進む御神輿
2時少し前に二ノ鳥居に到着
人混みがひどくなってきたので、ここで失礼しました
明日は、流鏑馬(やぶさめ)
お天気がよくなるといいですね
段葛のヒガンバナがきれいでした
« 甘縄神明宮の祭り | トップページ | 海蔵寺の萩 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「動画」カテゴリの記事
- 稲村ケ崎の紅富士とパール富士(?)(2016.01.27)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 名残りの凌霄花と蝉しぐれ@妙本寺(2012.08.29)
- 五所神社の乱材祭(みざいまつり)(2012.06.10)
- 「鎌倉の桜」スライドショー(2012.03.24)
« 甘縄神明宮の祭り | トップページ | 海蔵寺の萩 »
コメント