来迎寺のミモザ
昨日の午前中は久しぶりにまとまった雨が降りました。
普段は晴れ好きなのに、インフルエンザが蔓延するこの時期には、たまには雨が欲しいと思ったり、我ながら勝手なものです。
穏やかに晴れた今日は、材木座の来迎寺(らいこうじ)に行ってみました。
早くも名物のミモザが見頃を迎えようとしています。
一番大きな木は、まだ殆ど蕾ですが、他の2本の若木は満開でした。
昨年は3月中旬にこの程度の咲き具合でしたから、今年は梅と同様ミモザの開花も異常に早いようです。
見事なミモザの大木
中央の木はまだ蕾、右側が満開です
« 宝戒寺の梅は終盤 | トップページ | 東慶寺の梅 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
コメント
« 宝戒寺の梅は終盤 | トップページ | 東慶寺の梅 »
ちゃるこさん、こんばんは!
早春の花は黄色から始まって、ピンクに移行していきますね。
ミモザのポンポンのような花が可愛くて好きです♪
予報では、来週は雨模様の日が多いようですね。
今年はもう雪は降らないのでしょうか?
投稿: イリヤ | 2009年2月21日 (土) 23時53分
イリヤさん、こんばんは!
ミモザの黄色がとっても鮮やかですね♪
風は冷たくても、着実に春が近づいているのですね!!
私も雨は苦手ですが、乾燥続きの毎日には、
恵みの雨も必要ですよね(^_-)
投稿: ちゃるこ | 2009年2月21日 (土) 22時01分