初午の佐助稲荷神社
2月最初の午の日は初午(はつうま)といわれ、全国のお稲荷さんのお祭りです。
鎌倉でも、今日の正午から佐助稲荷神社で、また午後2時から鶴岡八幡宮境内の丸山稲荷社で初午祭が執り行われました。
暖かな日和に誘われ、お祭り準備中の佐助稲荷神社へ行ってみました。
鬱蒼とした杉木立に包まれ、赤い鳥居と奉納旗をいくつもくぐりながら、石段を上っていきます。
今日は、修学旅行らしい沢山の小中学生と行き交いました。
この後、正午から宮司さんの祝詞、お神楽が奉納されます。
鳥居と奉納旗が続きます
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
コメント