宝戒寺のしだれ梅が見頃
今日は節分、明日は立春・・・冬と春の狭間ですね。
午後から雲が出てきましたが、午前中は風もなく暖かな散歩日和でした。
1日には大船観音で、また今日は鶴岡八幡宮、長谷寺、建長寺、鎌倉宮で節分祭が行われていますが、混雑を避けて、宝戒寺へ行ってみました。
家に帰ってから豆まきでもしましょう。
例年なら2月下旬から末頃に見頃を迎える宝戒寺のしだれ梅。
今年は驚いたことに早くも7分咲きくらいでしょうか?
歓喜天堂前の紅梅もきれいに咲いていました。
でも、紅白咲き分けの「思いのまま」やピンクのしだれ梅、ツバキ等は、まだこれからですので、もうしばらく華やかな境内を楽しめそうです。
« 光則寺は早春の香り | トップページ | 安国論寺の梅 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
コメント