来迎寺のミモザ-2
冷たい雨模様の日が続きました。
特に昨日は真冬に逆戻りで、朝から降り続く雨がいつ雪に変わるかと思っていましたが、結局雨のままでした。
今日は、午前中から久しぶりに晴れ間が広がってきたので、一週間ぶりに来迎寺(らいこうじ)へ。
中央の大きなミモザは前回と殆ど変わらず、なかなか満開になりません。
この寒さで開花が止まったのかもしれませんね。
でも、先週の写真と見比べると、緑の割合が減って黄色の部分が広がったようではあります。
今日も数人のカメラマンが、熱心に撮影していました。
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ひでばたさん、こんにちは。
私も初めてこのミモザを目にしたときは、感動しました。
ひでばたさんのブログを拝見しましたが、相変わらず美しいお写真ですね
今日は昨日と打って変わっての寒い日ですね~
しばらく青空を望めそうもなく残念です
投稿: イリヤ | 2009年3月 3日 (火) 17時15分
こんばんは。
貴重な晴れ間に来迎寺に行ってきました。
初めて行きましたが立派なミモザの木ですね。
青空とのコントラストが美しかったです。
稲村ヶ崎も通ったのですが昨日の曇天のときとはまるで別物。
こちらも足を止めたかったのですが、時間がなくて素通りするだけでした。
やっぱり海は青空のときがいいですね。
投稿: ひでばた | 2009年3月 2日 (月) 23時58分