光則寺は早春の香り
晴れたり曇ったり、午後一時雨が降って、寒い今日の鎌倉です。
光則寺でも、紅梅とロウバイが満開。
白梅がその後を追い、参道から境内まで梅とロウバイの香りに包まれています。
その他にも、ツバキやスイセンが咲き、ミツマタの蕾がほころび始めていました。
参道の白梅とロウバイ
« 満開の紅梅@本覚寺 | トップページ | 宝戒寺のしだれ梅が見頃 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
こんばんは~ ピータンさん。
今日で1月も終わり・・・早いですね。
椿は北海道にはないのですか?
小さくても咲きますが、大きな木も時々見かけます。
この光則寺の椿は、かなり大きい部類です。
鎌倉でマイナスの気温になることは、まずありません。
向こう一週間の天気予報を見たら、最低気温が2℃でした。
ですから、一冬で雪が降ることはホンの数えるほどです
投稿: イリヤ | 2009年1月31日 (土) 22時21分
こんばんは~ イリヤさん。
梅が次々と咲き春が目前ですね。
これからは散歩なども お楽しみですね。
椿は道内では見られませんが、
大きな木になるのですね。
お伺いしますが 冬期間中鎌倉はマイナスの、
気温になる事が有るのですか。?
投稿: ピータン | 2009年1月31日 (土) 18時53分
ちゃるこさん、こんにちは。
私も、たまには雪景色も見たいな~ なんて思ってしまうのですが、大雪で苦しんでいる方々を思うと、それも申し訳ないような・・・
八幡宮で、無事厄払いをされたのですね。
メデタシ、メデタシ♪
あちらこちらで梅が見頃ですね。
宝戒寺の梅もソロソロでしょうか。
投稿: イリヤ | 2009年1月29日 (木) 11時30分
光則寺にもこんなに春が♪
今年は本当に早く春を感じられて、
1月だということを忘れそうです(^^ゞ
でも1度くらい雪が降ってほしい、と
わがままなことも思ったりして。。。
私は昨日、荏柄天神と本覚寺の梅を
見てきました。
八幡様に行ったのに、時間がなくて
寒牡丹は断念!またの機会に・・・。
投稿: ちゃるこ | 2009年1月28日 (水) 23時38分