紀ノ国屋前でお神楽
« 鶴岡八幡宮の寒ボタンと厄除大祭 | トップページ | 常栄寺の梅 »
「鎌倉のお店」カテゴリの記事
- 八幡宮のハスは終盤(2015.07.24)
- 収玄寺~光則寺(2015.06.17)
- スタバ御成町店・置石・古我邸(2015.04.22)
- 今年は成就院の紫陽花が…(2015.02.27)
- 良いお年を!(2014.12.30)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ひでばたさん、こんばんは。
ひでばたさんも、この近くを通られましたか?
紀ノ国屋でこのようなイベントをやっているのは初めて見ました。
今日は特に寒かったですが、青空はやはり気持ちがよいですね。
梅や椿、河津桜などが咲き出すと、ウキウキしてきます
投稿: イリヤ | 2009年1月25日 (日) 23時49分
こんばんは。紀伊国屋の人だかりはこれだったんですね。
今日は風が寒かったですが、各寺院の梅はすっかり咲き誇っていますね。
温暖化という事を考えると無闇に喜んではいけないのかもしれませんが、春の足音を聞いたようで嬉しさは隠せませんよね~。
投稿: ひでばた | 2009年1月25日 (日) 22時41分