本覚寺の本えびす
昨日は雪の予報もありましたが、終日冷たい雨。
商売繁盛の神「えびす様」のお祭りが行われる今日は、朝から晴天に恵まれました。
本覚寺では、元日から三が日の間、「鎌倉えびす」と呼ばれるお祭りが行われていましたが、10日の今日が「本えびす」です。
午前11時から夷堂(えびすどう)で祈祷が行われ、正午からはメインイベントの福娘さん達による「福餅つき」が夷堂前で始まりました。
その後、「福餅」が参詣客に振る舞われます。
司会の方のお話では、振る舞い用のお餅は、1000人分あるとか・・・
中には一人で何度も並ぶ人もいるようですが、私はあまりの長蛇の列に怖れをなして、今年も遠慮してしまいました。
土曜日と重なって、境内は例年以上の大賑わい。
商売繁盛を願う人達が、鳳凰竹(ほうおうちく)に大福帳、打ち出の小槌、宝船などの縁起物が飾られた「福笹」を次々と求めてゆきます。
厳しい世の中になってしまいましたが、えびす様の御利益があるとよいですね。
郵便局側の山門
福娘さん達の福餅つきが3回行われました
(手前の黒い影は前の方の帽子です)
「にぎり福」 500円
親指の先ほどの手作りのお守りで、頭の上に「愛・健・財・学・福」の五文字の内、一文字が書かれています
これを毎日握ると御利益があるそうですよ
昨年は「健」を選んだので、今年は「福」にしてみました
« 八幡宮周辺は大混雑 | トップページ | 八雲神社(大町)へお参り »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ひでばたさん、こんばんは!

またまたニアミスですか~
実は、お子さん連れの方を見ては、「もしやひでばたさんご一家では?」と思っていたんですよ。
境内は凄い人出でしたね。
今まで何回か行っていますが、どうも行列は苦手で、一度も福餅をいただいたことがありません
投稿: イリヤ | 2009年1月10日 (土) 23時41分
まっちゃん4649さん、こんばんは!
福娘さん達は、カメラマンの絶好のモデルさんでもありますよね♪
一般公募で選ばれたのでしょうか?
八幡宮の巫女さんの衣装よりは華やかですね
投稿: イリヤ | 2009年1月10日 (土) 23時30分
ちゃるこさん、こんばんは!
境内に溢れんばかりの人達で大賑わいでしたが、こういう光景はお正月らしく活気があっていいですね♪
「にぎり福」可愛いですよね!
ちゃるこさんも「健」と「福」ですか・・・
「愛・健・財・学・福」なんて、全て欲しいものばかりですけど、先ず第一は「健」でしょうか?
えびす様の御利益で、少しでも景気が回復して欲しいですね
投稿: イリヤ | 2009年1月10日 (土) 21時56分
こんばんは。
我が家もお餅つきの頃、本えびすに行ったんですが
あの列には並べないですよね~。
あまりの人に居場所がなくて、困ってしまいました。
福娘さんたち、羽衣のような衣装でかわいいです。
投稿: ひでばた | 2009年1月10日 (土) 21時46分
なんとも魅力的な福娘さんたち♪♪
でも、本覚寺の福娘のいわれって・・・???
鎌倉の七不思議のひとつかも(><);
投稿: まっちゃん4649 | 2009年1月10日 (土) 19時55分
イリヤさん、こんばんは!
本えびすの今日は、本当に大賑わいですね♪
私も「にぎり福」を持っています。
イリヤさんと同じく、「健」と「福」です★
少しでも景気がよくなる一年になりますように!
投稿: ちゃるこ | 2009年1月10日 (土) 19時00分