鎌倉国宝館・開館80周年
昭和3年(1928年)4月開館の鎌倉国宝館は、今年で開館80周年を迎えました。
大正12年(1923年)の関東大震災によって、鎌倉の多くの文化財が甚大な被害を受けたため、不時の災害から文化財を守る目的で、鶴岡八幡宮境内に設立されたのが鎌倉国宝館です。
その開館80周年を記念して、11月24日まで特別展「鎌倉の精華」が開催されています。
国宝の絵画・建長寺所蔵「蘭渓道隆像」を始めとして、重要文化財、県や市の指定文化財の彫刻・絵画・書跡・工芸120点余を見られます。
(但し、展示期間は3回に分かれているので、途中入れ替えがあります)
私は、特に彫刻と工芸に目を奪われました。
11月1日~3日に行われる建長寺・円覚寺の宝物風入れでお目にかかれるものもありますが、「鎌倉観光文化検定」受験予定者は必見かもしれませんよ。
テキストだけ読んでも、なかなか覚えられないので、実物を見るのが一番!!
などと偉そうなことを言っても、すぐに忘れるのですが・・・
☆特別展「鎌倉の精華」☆
開催期間 10月10日~11月24日
開館時間 9:00~16:30
休館日 月曜日(休日の場合は次の平日)
観覧料 一般 600円 小・中学生 300円
国宝館前
午前中は日が射していましたが、午後から雨になってしまいました
« 青蓮寺のコスモス | トップページ | レトロバス復活! »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
ちゃるこさん、こんばんは!
鎌倉検定で「今年の鎌倉まつりは第何回か?」という問題が出されました。(正解は第50回)
「国宝館が建てられたのはいつ?」などという出題もあり??
文化財の問題も結構あるので、実物に触れられる機会は逃さない、また、多方面にアンテナを張ることも合格の秘訣かと思います。
頑張って下さいね
投稿: イリヤ | 2008年10月24日 (金) 23時04分
イリヤさん、こんばんは^^
「鎌倉国宝館」は80周年なんですね!
私も一度行ったことがありますが、
この機会にまた足を運びたいです♪
いつか鎌倉検定3級を取りたいので!!
投稿: ちゃるこ | 2008年10月24日 (金) 17時59分