英勝寺のヒガンバナ
彼岸花とは、よくいったもので、本当にお彼岸の頃に咲きます。
英勝寺でも、ちょうど見頃を迎えたヒガンバナの見事な群生に出会えました。
いつも静かな境内は、多くのカメラマンで賑わっています。
« 台風一過とはいえ・・・ | トップページ | 雨の大巧寺 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
まっちゃん4649さん、こんにちは。
ヒガンバナには、毒があるそうですね。
死人花(しびとばな)とか地獄花(じごくばな)などという不吉な異名もあるとか・・・
私は単純にその造形美に感心してしまうんですけど
投稿: イリヤ | 2008年9月26日 (金) 17時16分
イリヤさん、こんにちは(^^)/
早速ですけど、修学旅行生の「縁起悪い」発言には・・・実は、同感なんです。
わたしの小さい頃からの彼岸花のイメージは『お墓のまわりに咲く不吉な花で、その赤色は死人の血を吸って染まっている!?』というものでした(><);
今はもう、そんなふうには思いませんが、心の奥にはそんな印象は根強く残っています。
・・・ちょっと悲しいです
投稿: まっちゃん4649 | 2008年9月26日 (金) 08時10分
ちゃるこさん、こんばんは!
何年か前に初めて英勝寺のヒガンバナを見たときは、感動しましたよ。
今日、修学旅行の男子生徒が「ヒガンバナなんて、縁起悪くねぇ?」と言っていたのには笑えましたけど・・・
もうすぐ満開になると思います。
投稿: イリヤ | 2008年9月24日 (水) 21時22分
イリヤさん、こんばんは!
英勝寺のヒガンバナは有名のようですね♪
春に一度訪れた時はひっそりしていましたが、
今は賑わっているのですね!
私も時間を作って見に行きたいです^^
投稿: ちゃるこ | 2008年9月24日 (水) 20時07分