大巧寺のアガパンサス
« 八幡宮のハスはまだ? | トップページ | アジサイ剪定後の成就院 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
« 八幡宮のハスはまだ? | トップページ | アジサイ剪定後の成就院 »
« 八幡宮のハスはまだ? | トップページ | アジサイ剪定後の成就院 »
りんママさん、ご訪問&コメントありがとうございます
安産祈願といえば、おんめさまですよね!
この『ストケシア』、別名を『ルリギク=瑠璃菊』ともいうそうですよ。
スッキリ!のお手伝いが出来てよかったです。
これからもよろしくお願いします
投稿: イリヤ | 2008年7月12日 (土) 10時09分
昔、おんめさまにはお世話になりました~^^
この『ストケシア』という花の名前を知りたかったのでこちらで見つけてうれしくておじゃましちゃいました~
実家が江ノ電沿線なので時々乗っています
投稿: りんママ | 2008年7月12日 (土) 00時52分
ちゃるこさん、こんにちは~。
今日は晴れてきて、よかったですね♪
大巧寺のアガパンサス、まだしばらくの間は楽しめそうですね。
このところ不順なお天気でしたが、お義母様は江ノ島を満喫されたようで、メデタシ、メデタシ・・・

私もしばらくぶりに江ノ島へ行ってみたくなりました。
13日は、江ノ島の御神輿が海上渡御するようですが、さぞや混雑するでしょうね
投稿: イリヤ | 2008年7月 4日 (金) 15時50分
mikiさん、ご訪問&コメントありがとうございます
こちらのお寺は、「おんめさま」とも呼ばれ、安産と子供の無事な成長を祈願する人々から信仰されています。
トルコにも、そのような場所はあるのでしょうか?
分からない花の名前は、インターネット(例えば下記のサイト)で調べています。
①条件を指定して検索・・・http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
②画像を送って質問・・・
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/sz.cgi
これからもどうぞよろしくお願いします
投稿: イリヤ | 2008年7月 4日 (金) 15時16分
イリヤさん、こんにちは^^
ちょっぴりご無沙汰してしました。。。
私も今日、八幡様の七夕飾りと大巧寺のアガパンサスを見てきました♪
アガパンサスは去年からお気に入りの花です!
薄紫色がとっても素敵ですよね。
先週末から義母が来ていたのですが、
今回は鎌倉観光ができませんでした・・・。
義母はお友達と江ノ島へ遊びに行ったので、
満足だったようですが(^O^)
投稿: ちゃるこ | 2008年7月 4日 (金) 14時32分
こんなお寺があるのですね。安産だけでなく、子育ても楽になるのでしょうか?
私も草花に興味がありますが、花の名前はどのようにして調べていますか?
投稿: miki | 2008年7月 4日 (金) 14時01分
こんにちは、ピータンさん。
アガパンサスの原産地は、アフリカだそうですから、寒さには弱いようです。
道北では、遅い春が来たと思ったら、もう初夏なんですね!
こちらは、不順な天候が続き、梅雨明けが待たれる今日この頃ですよ
投稿: イリヤ | 2008年7月 3日 (木) 14時59分
ひでばたさん、私もアガパンサス、大好きです!
市内のアチラコチラで見かけますが、大巧寺の雰囲気が一番いいですね。
苗を買われましたか~!!
我が家はギボウシはありますが、アガパンサスはないんです。
これから楽しみですね
投稿: イリヤ | 2008年7月 3日 (木) 11時34分
おはようございます イリヤさん。
夏の花がいっぱい咲いてますね。
アガパンサスが咲いてる境内をゆっくりと、
散歩すると心身共に癒される事でしょうね。
この花って初めて拝見しました。
当方も気温が上昇して ようやく初夏らしい、
季節となってきました。
今日の予想最高気温は27度だそうです。
投稿: ピータン | 2008年7月 3日 (木) 07時21分
こんばんは。
実は最近とてもアガパンサスが気に入っていて
アガパンサスLoveモードなんです。
たまりかねてアガパンサスの苗を買ってきてしまいました。
この時期の大巧寺はアガパンサスの小路のようになっていて
素晴らしいですよね~。
こんなお庭にしてみたい~。
投稿: ひでばた | 2008年7月 3日 (木) 00時14分