« 妙本寺のサクラはまだ | トップページ | 長谷寺のしだれ桜 »
今日は、鎌倉芸術館で、人形浄瑠璃「かまくら文楽」を鑑賞。大入り満員で、市民の文楽に対する関心の高さがうかがえます。途中、丁寧な解説と観客代表の人形遣い体験があり、初心者の我々も親しみを持って伝統芸能に触れることが出来ました。浄瑠璃、三味線、人形担当の方々が一体となって、初めてすばらしい舞台が完成するということを目の当たりにしたひとときでした。
ポスター
鎌倉芸術館皆、満足して家路に・・・
芸術館横の桜が咲き出していました
まっちゃん4649さんは、淡路島のお育ちでしたか~。 淡路人形浄瑠璃は、TVで見た記憶がありますが、500年もの歴史を誇っているんですね!! 恐れ入りました~ まっちゃん4649さんの郷土愛に打たれ、いつか訪問させていただきたいです
投稿: イリヤ | 2008年3月24日 (月) 21時55分
人形浄瑠璃と言えば、淡路人形浄瑠璃館を外しては語れません! なんと、年中毎日上演しています。 淡路島の県立三原高校の郷土部では人形浄瑠璃をクラブ活動として行っており、アメリカ公演など海外公演も積極的に行っています。 わたしは淡路島の育ちですから、小さい頃から人形浄瑠璃には親しんできました。 まさに庶民の芸能なんですよネッ(^^)/
いつか淡路島へ旅行されたら訪ねてみて下さい。 http://kinen.uzunokuni.com/jyoururi/midokoro.html
投稿: まっちゃん4649 | 2008年3月24日 (月) 21時21分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 芸術の春?:
まっちゃん4649さんは、淡路島のお育ちでしたか~。

淡路人形浄瑠璃は、TVで見た記憶がありますが、500年もの歴史を誇っているんですね!!
恐れ入りました~
まっちゃん4649さんの郷土愛に打たれ、いつか訪問させていただきたいです
投稿: イリヤ | 2008年3月24日 (月) 21時55分
人形浄瑠璃と言えば、淡路人形浄瑠璃館を外しては語れません!
なんと、年中毎日上演しています。
淡路島の県立三原高校の郷土部では人形浄瑠璃をクラブ活動として行っており、アメリカ公演など海外公演も積極的に行っています。
わたしは淡路島の育ちですから、小さい頃から人形浄瑠璃には親しんできました。
まさに庶民の芸能なんですよネッ(^^)/
いつか淡路島へ旅行されたら訪ねてみて下さい。
http://kinen.uzunokuni.com/jyoururi/midokoro.html
投稿: まっちゃん4649 | 2008年3月24日 (月) 21時21分