宝戒寺の梅の開花は遅そう
宝戒寺の梅は、まだ一部の木しか咲いていません。
昨年が早すぎたのかもしれませんが、今頃はもうかなり咲いていました。
写真を撮りに来ていた方と「今年の梅は遅いですねぇ」と話しながら、お寺の方に伺ったところ、例年よりやや遅いとのこと。
このところ、雪が降ったりして寒い日が多いせいでしょう。
でも、急に暖かくなれば、一気に花開くかもしれませんね。
「萩寺」として名高い宝戒寺ですが、梅の木も沢山あるので、これからが楽しみです。
« 荏柄天神社の梅 | トップページ | 本覚寺の紅梅-2 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ありがとうございます、ピータンさん。
今年は暖冬の予想が外れ、こちらでも結構寒いです。
今のところ降ってはいませんが、今日も雪の予報でした。
黄色の花は、暖かな雰囲気がありますよね。
春が待ち遠しいです。
ピータンさんも厳しい寒さの中、お風邪などひかれませんように
投稿: イリヤ | 2008年2月 9日 (土) 15時16分
おはようございます イリヤさん
ぼつぼつと早春の花が咲き始めて来ましたね。
此方から見ると開花が早いように思いますが、
平年より遅れてるのですか。?
今年は其方も気温が低いようで
降雪が何時もより多いようですね。
風邪など引かぬよう お気を付けください。
黄色が鮮やかな福寿草も咲き始めましたね。
此方でも春一番早く咲くのは福寿草です。
花を見てると心が何となく癒されますもね。
投稿: ピータン | 2008年2月 9日 (土) 07時34分