鶴岡八幡宮の河津桜
帰りに河津桜が気になって、鶴岡八幡宮に立ち寄りました。
大分蕾がふくらんで来ましたが、開花しているのはまだ数えるほどです。
これからが楽しみ!!
« 光触寺(こうそくじ)の梅 | トップページ | 光則寺の梅-2 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
花火さん、こんにちは。
ようやく暖かくなってきましたね。
本場の河津桜・・・ステキだったでしょうね
ソメイヨシノは、開くと淡い色になりますが、河津桜はピンクが濃いので、より一層華やかに感じられます。
これからサクラ、そして私の大好きなカイドウの季節がやってくると思うとワクワクします♪
投稿: イリヤ | 2008年3月 3日 (月) 14時52分
イリヤさん おはようございます。
いよいよ、春本番が近くなりましたね
29日は 本場の河津さくらを見てきました。
青空と桜は、見ているだけでとても幸せな気持ちに なりますね。メジロも嬉しそうに木の周りを飛んでいましたよ。
近くの桜は、まだ蕾ですが開くのを
楽しみにしています
投稿: 花火 | 2008年3月 3日 (月) 09時41分
こんばんは、ピータンさん。
河津桜は、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種だそうで、ソメイヨシノなどより大分早く咲きます。
昨年は今年より暖冬だったので、今の時期はもう満開でしたよ。
これから本格的な春に向かって、次々と花が見られるのは幸せですね。
そちらの春は遅いでしょうが、それだけに春を迎えるお喜びはひとしおでしょうね
投稿: イリヤ | 2008年3月 2日 (日) 21時56分
こんばんは イリヤさん
梅、サクラと順番に咲き始めて此れからが
カメラを持っての散歩お楽しみの季節ですね。
サクラの開花は早いと思うのですが、
河津桜って早生咲きのサクラなんですね。
今の時期サクラを見られるのは羨ましいですね。
外国人の方も神前結婚式とはすごいですね
国際色ゆたかですね。
投稿: ピータン | 2008年3月 2日 (日) 17時57分
ちゃるこさん、初めまして。
ご訪問&コメントありがとうございます♪
ちゃるこさんのお名前は、ひでばたさんのブログで拝見していましたよ。
河津桜は、ホンの咲き始めでしたから、まだまだこれからが楽しみですね。
舞殿での結婚式は、観光客も一緒に祝福する雰囲気で、こちらも幸せのお裾分けを戴いた気分になります。
三ノ鳥居前に有風亭の青木さんが待機されていたので、お式の後、新郎新婦が人力車に乗られるのかな?と思いながら帰途につきました。
私の拙いブログを鎌倉散策の参考にしていただけるなら、とても嬉しいですし、励みになります。
今後とも、どうぞよろしくお願いします
投稿: イリヤ | 2008年3月 2日 (日) 15時29分
初めまして。ひでばたさんのところからお邪魔いたしました。
実は少し前からイリヤさんのブログを拝見していて、
私も梅を見に行ってきたのです♪
イリヤさんのブログはその日の鎌倉の様子がわかるので、大変参考になります。
私も同じ2月29日に八幡様へ行きました!
でも・・・どこを見ていたのか、河津桜の花を見ることができず。。。(つぼみは見ましたが)
私は午後に行ったので、神前式を見ることができましたよ♪
なんと新郎が外国の方で、観光客から感嘆の声があがっていました。とっても素敵でした☆
これからもイリヤさんのブログを参考にさせて頂いてもよろしいでしょうか?
いつも楽しみにしています♪
投稿: ちゃるこ | 2008年3月 2日 (日) 12時47分