光則寺のロウバイ
光則寺では参道のロウバイが、かすかな芳香を漂わせながら満開になっています。
境内のロウバイも大分咲いてきました。
紅梅がほころび始め、数寄屋(スキヤ)、初雁(ハツカリ)、紅侘助(ベニワビスケ)等、いろいろな種類のワビスケ椿も見られて、初春の雰囲気が満ちています。
植木屋さんが、本堂前のカイドウの手入れをされていました。
今年も見事なカイドウを期待して、春を待ちましょう。
« 成人祭と左義長(さぎちょう)準備 | トップページ | 収玄寺のロウバイ »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
コメント