寿福寺の境内公開中
y鎌倉五山第三位の寿福寺。
普段は外門から山門に至る参道を歩くのみですが、お正月(7日まで?)は特別に境内が公開されています。
北条政子の創建から800年余り・・・仏殿前の4株の柏槇(びゃくしん)が、往時の面影を伝えています。
次々と参拝者が絶えない仏殿
大きな柏槇(びゃくしん)が植えられています
« 腰越漁港の船祝い | トップページ | 海蔵寺のスイセン »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
コメント