年末の光則寺
今日は全国的に荒れ模様だったようで、鎌倉は晴天でしたが、朝から強い風が吹いていました。
大晦日を明日に控え、光則寺には観光客よりお墓参りの人が多かったようです。
そういう私も、親戚のお墓参りでした。
参道、境内共に早くもロウバイ(ソシンロウバイ)が咲いています。
その名の通り、ロウソク細工のような黄色い花が、冬枯れの庭園を彩ってくれます。
他にも、真っ赤なマンリョウ、オレンジ色のタチバナの実、ヒガンバナの仲間のネリネ、白やピンクのワビスケ椿などが見られました。
沢山のミツマタの蕾も春が来るのを待ちかまえています。
« 稲村亭 | トップページ | 本覚寺のお正月準備完了 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
« 稲村亭 | トップページ | 本覚寺のお正月準備完了 »
コメント