安国論寺のホトトギス
今日は秋分の日、お彼岸の中日で、三連休の真ん中です。
鎌倉は、凄い人出で、車も大渋滞の一日でした。
安国論寺は、お墓参りの人達で賑わっていました。
私も、その一人ですが・・・。
本堂前には、ホトトギスが沢山咲いています。
真っ赤なヒガンバナ、ピンクのシュウカイドウも見られました。
« 快晴の鎌倉文学館 | トップページ | 大くに »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
コメント
« 快晴の鎌倉文学館 | トップページ | 大くに »
ピータンさん、おはようございます。
ヒガンバナは、本当にお彼岸の頃に咲くんです。
よく忘れないものだと感心しますけどね(^-^)
ホトトギスは、茶花などによく使われるようで、地味で風流なお花です。
ヒガンバナもホトトギスも、北海道にはないのですか?
日本も広いですね。
投稿: イリヤ | 2007年9月27日 (木) 09時46分
イリヤさん おはようございます
今本州ではヒガンバナが咲く時期なのですか。
北海道を旅してもこの花は殆ど見た事が
有りませんです。
やはり温暖な地方でしか育たない花なのですね?。
ヒガンバナとかホトトギス珍しい花を 見せて
頂いて 有難うございます。
投稿: ピータン | 2007年9月27日 (木) 06時37分