静寂な海蔵寺
次に向かった先は、海蔵寺。
短く刈り込まれていた山門前のハギは、石段を覆いつくさんばかりに伸びていて、花も少し咲き始めました。
何度来ても、山門から境内を見渡す瞬間、胸が高鳴ります。
今日は、参詣客も、いつも境内の手入れをされているご住職のお姿も見えません。
本堂でお参りを済ませたあと、蝉の声を聞きながら、しばし休憩させていただいていると、体の中を涼しい風が吹き抜けていくようでした。
フヨウ、サルスベリは、最盛期を過ぎたとはいえ、まだ見応えがあり、キキョウ、ノウゼンカズラも名残の花をつけています。
シオンの茎が随分伸びて花芽をつけているのを見ると、暑い、暑いといっていても、着実に季節は移り変わっていると感じました。
« 寿福寺の参道 | トップページ | 浄光明寺のハギとサルスベリ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
コメント