フラワーセンター・祝45周年
朝から久しぶりに青空がのぞきました。
フラワーセンター大船植物園は、今年で45周年を迎えるそうで、入り口正面に紅白のベゴニアで作られた壁面花壇が設置され、45という文字が浮かび上がっています。
お目当てのハスは、少々ピークを過ぎたようで、ジョウロの先のような実が目立ちました。
でも、ハス田を巡る200mの散策路から、目の高さより高い位置に咲くピンクの花は、とてもきれいです。
また、多種類の鉢植えの園芸品種も楽しめます。
幻の花「紅筋山百合(ベニスジヤマユリ)」
自生しているヤマユリの変異種で、花弁に鮮やかな赤い筋が入っている、10年に1度の割合で発見される非常に貴重なユリ
県内では、ここでしか見られないそうです
« 海蔵寺のノウゼンカズラと桔梗-2 | トップページ | 和のハーブ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
ひでさん(ひでばたさん改め??)こんにちは!
本当にフラワーセンターは、数少ないオアシスですよね。
いろいろな噂が飛び交っていて、気がもめるところです。
存続の署名運動でもあれば、即応じます(^-^)/
昨年、早朝開園の時に行ったのですが、皆さん気合いが入りすぎていて、チョット怖かったです。
今年は、最終日を除き、台風と重なってしまいましたね。
投稿: イリヤ | 2007年7月21日 (土) 11時21分
ピータンさん、こんにちは!
ベニスジヤマユリは、本当に珍しいそうで、私は毎年のようにフラワーセンターで見ますが、他ではお目にかかったことはありません。
でも個人的には、真っ白なヤマユリの方が好みなんですけどね(^-^)
サルスベリは、チリチリとしたフリルのような花びらがとてもかわいいです。
他にも燃えるような真っ赤のサルビア等、夏の花が一杯でした。
投稿: イリヤ | 2007年7月21日 (土) 11時09分
45周年なんですか!
大船フラワーセンターは市民のオアシスです。
規模縮小や移転の噂が囁かれていますが、
是非いつまでもこの場所にあって欲しいです。
先週末は蓮の為の早期開園だったんですね。
朝寝坊なので、いつも見る事ができませーん。(^^;
投稿: ひで | 2007年7月21日 (土) 00時17分
幻の花「ベニスジヤマユリ」は花びらの模様、
が素晴らしく綺麗です 初めて見ますよ。
透通るようなハスの花もとっても綺麗ですね。
サルスベリのピンクの花いいですね。
もう夏の花がいっぱい咲き初めましたね。
投稿: ピータン | 2007年7月20日 (金) 18時20分