明月院のアジサイ
鎌倉の「アジサイ寺」と呼ばれる明月院。
混雑は覚悟で出かけましたが、やはり開門の8時30分にはかなりの人が並んでいました。
明月院のアジサイは、ほとんどが日本古来の青い品種「ヒメアジサイ」で占められています。
鎌倉石の参道の両側もアジサイが咲き乱れています
山門にかけられた竹筒には夏ツバキが生けられて
枯山水庭園に咲くサツキ
境内のアジサイも殆ど青ですが・・・
鎌倉十井のひとつ「瓶の井」の裏側には色とりどりのアジサイが見られました
スミダノハナビも咲いています
花想い地蔵様もアジサイを手に
ピアスをされたおしゃれなお地蔵様です
本堂の丸窓から後庭園を望む
今、後庭園ではハナショウブが見られますが、9時30分開園だったため、今日は諦めました。
下の2枚の写真は、昨年撮影したものです。
« 龍宝寺のキバナコスモス | トップページ | 浄智寺のアジサイ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
ひでばたさん、こんばんは。
朝一に行ったのですが、もう大分並んでいて、
その後も続々と・・・
平日でも大変な人出でしたよ。
一番上の参道の写真は、丁度人の波がとぎれた時に
何人かがカメラを構えていたので、私も慌てて
シャッターを押したものです。
後で写真を見たら、殆どが縦。
横に構えると必ず人が入ってしまうので(>_<)
明月院、浄智寺の後に東慶寺にも行きました。
投稿: イリヤ | 2007年6月13日 (水) 22時03分
満を持して明月院の登場ですね。
ほとんど同じ品種なだけにボリューム感がいいですねー。
写真では人がいないところを上手に撮られてますけど、
やはり人は多かったですか?
投稿: ひでばた | 2007年6月13日 (水) 21時20分