線路沿いのタチアオイ
JR鎌倉駅近くの線路沿いには、色鮮やかなタチアオイがズラッと並んで咲いています。
今日も、カメラマンやスケッチをする人で賑わっていました。
満開のタチアオイ
お座敷電車「やまなみ」が通過
« 大巧寺の薄紫の花たち | トップページ | スモモの収穫 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
まっちゃん4649さん、そういうことですか。
アオイつながりですね(^-^)
でも残念ながら、この写真はもっとズッと鎌倉駅寄りで、ホームの先端から100m位のところで撮ったものです。
英勝寺の前辺りにも、咲いているのでしょうか?
ところで、英勝寺の総門が開くのは、開基・英勝院尼の命日のみと「鎌倉の寺 小辞典」にあります。
それっていつ?と思って、以前戴いた英勝寺のしおりを捜してみたら、「英勝院尼は、寛永19年8月23日65歳で寂し・・・」とありました。
8月23日は、一般人でも通れるんでしょうかね?
投稿: イリヤ | 2007年6月24日 (日) 17時22分
これって、英勝寺の前あたりでしょ?
英勝寺って、惣門には水戸徳川家の三つ葉葵の紋があって普通の人は入れないし・・・
通用門には太田(道灌)家の桔梗と三つ葉葵を合わせた紋がデザインされてます。
ここだけに、こんなに見事なタチアオイ(葵)が咲くなんて、やっぱり何か訳ありっぽいような気がしただけなんです (><);
投稿: まっちゃん4649 | 2007年6月24日 (日) 15時22分
ピータンさん、こんにちは。
寂しいですが、アジサイはそろそろ終盤を迎えているようです。
そちらは、まだまだこれからで楽しみですね!
今朝のNHKテレビ「開成町のアジサイ」私も見ましたよ(^-^)
やはりアジサイには、充分な水分が必要なんですね。
線路沿いのタチアオイ、沢山の花がズラッと勢揃いしていて本当にきれいですよ!
投稿: イリヤ | 2007年6月24日 (日) 12時15分
まっちゃん4649さん、こんにちは。
英勝寺の怨念って、何ですか?
まっちゃん4649さんは、寺社の秘密をいろいろご存じなので、興味津々。
是非教えて下さい(^-^)/
投稿: イリヤ | 2007年6月24日 (日) 12時09分
ひでばたさん、こんにちは!
皆背伸びをして、美しさを競い合うかのように咲いていました。
ピンクと赤、たまに白も・・・
ここも、御霊神社の江ノ電とアジサイのように撮影スポットになってきているようですね。
投稿: イリヤ | 2007年6月24日 (日) 12時06分
長い間楽しませてくれたアジサイはそろそろ、
終盤ですか。
今朝NHKテレビで放映してた神奈川県の開成町、
のアジサイロード又祭りなどアジサイが素晴らしく、
綺麗でしたね。
線路沿いのタチアオイがもう咲いてるのですね。
前の記事の電車とアジサイも大変良かったですが、
タチアオイと電車も凄く似合ってますね。
ステキなフォトいいですね。
投稿: ピータン | 2007年6月24日 (日) 08時42分
この場所にこんなに咲くのは・・・・
やはり英勝寺の怨念(?)がゆえなのでしょうか?
投稿: まっちゃん4649 | 2007年6月24日 (日) 05時56分
三日前、電車の中からと、踏み切りの上から見てました。
ピンクや赤のタチアオイがたくさん咲いていてキレイですね。
投稿: ひでばた | 2007年6月23日 (土) 23時46分