鶴岡八幡宮・大祓
今年も半分が過ぎ、鶴岡八幡宮では、水無月の大祓(おおはらえ)が執り行われました。
半年間の身に付いた罪やけがれを祓い去り、清く健やかな気持ちに立ち返る儀式だそうで、大晦日にも行われます。
祝詞の最中、最前列の小さなお子さんが、お母さんの手を振り切って、何度か神官さんの方に駆け寄り、その都度お母さんが連れ戻しに行く様子が微笑ましかったです。
その後、茅の輪(ちのわ)くぐりをして、疫病や罪穢を祓います。
茅の輪くぐりをするのは、6月のみ。
源平池のハスもポツポツと咲き出しましたが、少々遠いので、望遠レンズでないと花のアップは無理でした。
明日から一週間、舞殿で七夕飾りが見られます。
二ノ鳥居、三ノ鳥居には、既に飾られていました。
最近のコメント