鎌倉中央公園の鯉のぼり
大空に200匹以上の鯉のぼりがそよいでいるということで、鎌倉中央公園に行って来ました。
上池の上や園内のあちらこちらに鯉が泳いでいる様は壮観です。
鯉のぼりを見ていて、「子供達がいつまでも伸び伸びと明るく過ごせる世の中でありますように・・・」と願いました。
こちらの公園は、いつ来ても緑があふれていますが、この季節は新緑がまばゆいせいか特に清々しくて、思わず深呼吸をしてしまいます。
田圃や畑もあって里山の雰囲気に包まれると、どこか懐かしい気持ちになります。
今時ウグイスと蛙の鳴き声の競演は、珍しいでしょう。
シラン、ツツジ、ヤマブキ、山藤、八重桜、春モミジ等もきれいで、お子さんから高齢の方まで安心して楽しめるゴールデンウィークにお勧めの場所です。
鯉のぼり
湿地帯
里山の風景
ヤマブキ
新緑と春モミジ
« 仏行寺のツツジ-3 | トップページ | 鎌倉市農協連即売所 »
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
ひでばたさん、早速ありがとうございました!
田圃側から入るのですか~
長谷からなので、いつも車で行っています。
バスでも行かれるのですが、チョット便が少ないもので・・・
でも、機会があれば是非蛍を見に行きたいです。
昨年は、鶴岡八幡宮で見ることが出来ました。
昔は家の周囲でも見ることが出来たのですが・・・
投稿: イリヤ | 2007年5月 4日 (金) 00時10分
再びすいません。ひでばたです。
今日はフラワーセンターに行っていたので鎌倉中央公園には行きませんでした。
お会いできていたら凄いサプライズでしたね。
鎌倉中央公園は整備されている側(管理棟や鯉のぼりがある側)は17時で閉門してしまうのですが、田圃がある側は夜になっても入れるのです。
ただ、駐車場は17時で閉門してしまうので、必然的に比較的近くの人限定となってしまいますね。
鎌倉には他にも蛍を見る事ができるスポットが多数あると思うのですが、首都圏なのにこれほど自然が溢れるのは素晴らしい事だと思います。ホント幸せなことですよね。(^^)
投稿: ひでばた | 2007年5月 3日 (木) 23時42分
こんばんは~
ひでばたさんのエリアにお邪魔しました!
ベビーカーの赤ちゃんとすれ違っては、「豆太郎くんでは?」と、それとなく観察してしまいましたよ。
あまりジロジロ見ると不審者と間違われるので気をつけましたが・・・(^_^;)
夜には行ったことがないのですが、さぞ沢山の蛍に出会えるのでしょうね?
真夏は暗くなるまで開園しているのですか?
どちらにしても、自然が一杯の鎌倉に暮らせることは、本当に幸せですね。
投稿: イリヤ | 2007年5月 3日 (木) 23時33分
鎌倉の自然を垣間見ることができるステキな公園ですよね。(^-^)
この裏に手付かずの自然も隠れているのですが、適度に整備してある事でイリヤさんがおっしゃる通り、子供からお年寄りまで安心して過ごせる公園になっています。希望すれば田植えや炭焼きなど、普通では体験できない事も体験可能なところがまた素晴らしいです。
夏になったらまた蛍を見に行かなくっちゃ!
投稿: ひでばた | 2007年5月 3日 (木) 22時11分