« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
明日は、友人2人の鎌倉案内役を仰せつかったので、どのようなルートにするか下見に出かけました。
まずは、本命の本覚寺に。
しだれ桜が、かなり咲いてきていて、しあわせ地蔵さんもニッコリ!
カメラマンが集まってきた中、お子さん連れで2~3家族一緒に来られた方から、シャッターを押すのを頼まれました。
カメラを提げていると、上手な人と勘違いされてしまうのかもしれませんが、これがチョット苦手です。
見ず知らずの方を撮影した後、その出来にさぞガッカリされたのでは?・・・と毎回冷や汗が出そうになります。
かといって、無下に断る勇気もなく・・・。
その点、花やお寺は、どのように撮っても文句を言わないので、本当にありがたいです。
本覚寺門前のお米屋さんがやっておられる、おにぎりと甘味のお店です。
今まで何度となく前を通っていましたが、初めて店内へ。
20種類以上のおにぎりがズラッと並んでいるので、目移りしてどれを選ぶか迷ってしまいます。
おすすめは玄米おにぎりということで、いろいろ取り混ぜてテイクアウトしました。
具がたくさん入っていて味付けもよかったのですが、ご飯にもう少し塩気があった方がもっと美味しいと思いました。
一人分ではありませんので、念のため
寒さと暖かさが繰り返される今日この頃ですが、季節を忘れずに咲いてくれる花達にいつも癒されます。
我が家の庭も、スモモ、椿、ヒマラヤユキノシタ、スミレ、クロッカス等、春の花が次々と咲いて、賑やかになってきました。
スモモ
椿
椿
ヒマラヤユキノシタ
今日は晴れて、割合暖かかったので、久しぶりに七里ヶ浜へ・・・。
期待通り江ノ島と富士山がクッキリと見えました。
波も穏やかで、文字通り春の海をしばし堪能。
一週間前に膨らみかけていた本覚寺のしだれ桜は、ここ数日寒い日が続いたためか、まだほんの2,3輪が開いたところでした。
気象庁も開花予想を訂正するなど、この季節は桜に翻弄されそうですね。
写真は、しあわせ地蔵さんに見守られるしだれ桜、水仙、椿です。
今日は朝から雨。
お昼頃には薄日が射しましたが、また曇ってきました。
写真は17:45頃、深沢中学校の上から見た富士山です。
日が伸びてきました。
税務署前のハクモクレンが青空に向かって咲いています。
税務署員さん達は、今が一番お忙しいので、お花見の余裕なし?
数日前には、まだ蕾だったハクモクレンの様子を見に貞宗寺を再訪しました。
ちょうど見頃になっていて、青空によく映えます。
真っ白な鳥が無数にとまっているようでした。
徳川秀忠の祖母・貞宗院を祀った貞宗寺(ていそうじ)は、植木にあります。
紅梅・白梅・椿が満開で、大きなハクモクレンはまだ蕾ですが、これが開花したらさぞ見事と思われます。
また、「鎌倉と三浦半島の古木・名木50選」のキャラボクという木も立派なものです。
こちらも植木にあるお寺、円光寺。
白梅と紅白咲き分けのふっくらした梅が満開です。
最近のコメント