建長寺・節分
今日は節分で、鎌倉でも各所で豆まきが行われます。
昨年は長谷寺に行ったので、今年は建長寺と鶴岡八幡宮に行ってみました。
今日は土曜日ということもあり、建長寺は大変な混雑でした。
まず、江戸芸の「かっぽれ」が賑やかに奉納され、その後豆まきが行われました。
まかれる福豆に番号が書いてあり、くじになっているようで、皆が我先にと福豆を拾います。
奥ゆかしい(?)私は、一つも拾えず、近くにいた方に写真だけ撮らせていただきました。
« 鶴岡八幡宮・節分 | トップページ | 収玄寺 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
コメント
« 鶴岡八幡宮・節分 | トップページ | 収玄寺 »
豆太郎君(?)のお健やかなご成長をお祈りしております。
ご家族が増えて、「鎌倉ひでばた日記」もますます充実されることと楽しみにしています。
投稿: イリヤ | 2007年2月 3日 (土) 23時11分
はじめまして!ひでばたです。
お祝いのコメントありがとうございました。
小春日和の中、このようなイベントが行われていたんですね。
節分という日に我が子が産まれ、縁を感じます。
名前は豆太郎にしたいと思います。(いや、冗談ですけど)
投稿: ひでばた | 2007年2月 3日 (土) 22時16分