東慶寺の梅
久しぶりに晴れたので、北鎌倉の梅の様子を見に行きました。
まずは、東慶寺。
平日にもかかわらず混雑していましたが、殆どがカメラマンか修学旅行生でした。
中には散り始めている梅もありますが、全体的な見頃はもう少し先のようです。
本堂前の黄梅は、瑞泉寺の黄梅の子どもとのこと。
宝蔵前のかわいいピンクのしだれ梅は、まだ咲き始めたところで、他にボケ、水仙、福寿草、ミツマタの蕾等が楽しめます。
梅の古木は、枝振りに味わいがありますね。
黄梅
« 浄智寺の鐘楼門工事中 | トップページ | ミモザ »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
« 浄智寺の鐘楼門工事中 | トップページ | ミモザ »
コメント