初天神・筆供養
晴天の下、荏柄天神社で初天神と筆供養が執り行われました。
午前10時30分、厳かに太鼓が打ちならされ、祝詞、玉串奉奠の儀式が行われた後、注連縄を張った祭場で筆供養が始まりました。
梅鉢に積まれた古筆のお焚き上げが行われている最中は、大勢の参拝者とカメラマンの人垣で、そばに近づくことは出来ず、残念ながら遠くからの写真しか撮れませんでした。
でも、普段は扉を閉めたままの神輿庫が今日は開けられていて、御神輿を拝むことが出来ました。
本殿右側の紅梅は、かなり咲いて来て華やかです。
初天神
筆供養
御神輿
紅梅
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
コメント