江ノ電長谷駅のライトアップ
江ノ電 鎌倉駅・鎌倉高校前駅・江ノ島駅では、1月31日までライトアップされています。
ただし、写真の長谷駅は1月1日未明までとのことです。
江ノ電 鎌倉駅・鎌倉高校前駅・江ノ島駅では、1月31日までライトアップされています。
ただし、写真の長谷駅は1月1日未明までとのことです。
今朝は我が家の庭で、この冬初めて氷が張っていました。
もう明日は大晦日、光則寺の山門は新年を迎える準備万端です。
静かな境内に、「数寄屋」という名のワビスケ、ミツマタ、マンリョウが彩りを添えていました。
鎌倉から少しはずれますが、逗子マリーナからの富士山も見応えがあります。
こちらからは、江ノ島のほぼ真後ろに富士山を望めます。
また、逗子マリーナのシンボルツリー・椰子の木越しに見るのもすばらしいです。
季節はずれの暴風雨+雷の一夜が明け、今日は久しぶりにスッキリとした青空が広がりました。
稲村ヶ崎からは、江ノ島と冠雪の富士山がハッキリ見え、ポカポカ陽気に誘われて散歩に出た人達で賑わっていました。
昨夜来の強風はおさまらず、いつも穏やかな坂ノ下海岸にも大波が打ち寄せていました。
大巧寺では、例年通り、庭木をわらで包み、冬支度をしていました。
暖冬とはいえ、時には雪が降ることもありますからね。
椿、マンリョウ等が見られます。
手広付近で、消防署のレスキュー隊の方々の訓練を見かけました。
そのすばやい動きに驚くと共に、いざという時のために日々鍛錬を積み重ねておられるのだと実感しました。
ご苦労様です!
最近のコメント